ひでさん

Uncategorized

“たわし”で心もスッキリ?7月2日は「たわしの日」

毎年7月2日は「たわしの日」。今からおよそ110年前、1915年に日本で「亀の子たわし」が特許を取得したことにちなんでいます。古くて新しいこの掃除道具。実は、たわしはただの“台所道具”ではなく、「気持ちを整える道具」としても使える、今こそ注...
日常生活

下半期スタート前に見直す“暮らしの習慣”チェックリスト

2025年も気づけば折り返し地点。「え、もう半年!?」と驚いた方も多いのではないでしょうか。この時期は、前半を振り返りつつ、後半をどう過ごすかを考える絶好のタイミングです。ちょっとした習慣を見直すだけでも、残り半年の充実度が大きく変わってき...
日常生活

今日から始める“マイ小さな貿易習慣”|暮らしに自由とバランスを与える5つのルール

はじめに今日は6月28日、貿易記念日です。1859年のこの日、横浜・長崎・函館の3港が開港し、日本が外国との交流を本格的に始めました 。それまで閉ざされていた国が、未知との「交換」を通じて大きく世界とつながった…それは、私たちにとっても大切...
Uncategorized

ちらし寿司の日に考える“家庭ごはん”の楽しさと大切さ

「ちらし寿司の日って知ってる?」と聞かれたら、多くの人が「え、そんな日あるの?」と驚くかもしれません。6月27日は、“ちらし寿司の日”。岡山の郷土料理である「ばら寿司」にちなんで制定された記念日です。でもこの記念日は、ただの“食べ物の日”で...
日常生活

6月26日は“露天風呂の日”|お風呂で整う!心と体をほぐす極上リラックス術

「毎日バタバタで、自分のことは後回し…」「夜はシャワーで済ませてすぐ寝てしまう」そんな30〜50代の方も多いのではないでしょうか。実は6月26日は「露天風呂の日」。温泉に行けるような余裕がない人にこそ、自宅でできる“お風呂時間のリトリート”...
旅行・アウトドア

夏休み前にチェック!大人も子どもも楽しめる“プレ夏遊び”アイデア特集

「まだ夏じゃないし…」「梅雨だし出かけづらい」と思いがちな6月下旬。でも実はこの“プレ夏”シーズンこそ、家族でのお出かけやちょっとした遊びには絶好のタイミングなんです。今回は、大人も子どもも楽しめる「夏本番前の遊び方」を、気軽なアイデアでご...
日常生活

やりたいことが多すぎる人”のための時間整理術

「やりたいことはたくさんあるのに、1日があっという間に終わってしまう…」そんな日々を繰り返していませんか?副業、趣味、勉強、子育て、家事、仕事。30〜50代の生活者にとって、「やりたいこと」と「やるべきこと」が混在する中で、時間管理は大きな...
日常生活

あと回しグセ”を直すには?今すぐできる“先送り対策5選

“あとでやる”が習慣になっていませんか?やるべきことは分かっているのに、つい後回しにしてしまう。誰もが一度は経験したことがある「先送りグセ」。実はこれ、気合や根性ではなかなか直せない「脳のクセ」でもあります。特に仕事や家事、育児に追われる3...
日常生活

家事が面倒”な日を救う、ゆるミニマム家事ルール

■ なんだか、今日は何もしたくない朝起きて、カーテンを開けても外はどんより曇り空。湿気で髪はまとまらず、子どもは「雨やだ〜」と不機嫌。こんな梅雨の日、やる気スイッチなんてどこにも見当たりませんよね。「洗濯しなきゃ」「夕飯どうしよう」「シンク...
日常生活

今日は寿司の日!家でも楽しめる“にぎらない寿司”のアイデアと豆知識

今日は6月18日――「国際寿司の日(International Sushi Day)」です!……といっても、「平日だし、回転寿司に行く時間もない」「握り寿司を作るのはハードル高い…」という方も多いのでは?でも大丈夫。実は“にぎらなくても寿司...